口腔外科 SURGERY
口腔外科とは ORAL SURGERY
口腔外科では、お口の中・顎・お口周りに関係するさまざまなトラブルや病気に対して、外科処置をメインに行なっています。たとえば、親知らずの抜歯も口腔外科の治療となります。また、顎関節症の治療、事故やスポーツなどによる外傷の治療にも対応しています。検査の結果、口腔がんなどが見つかるケースもあります。
痛みなどの自覚症状がある箇所はもちろん、全身の健康まで考えた治療をご提供します。「口の中にできものがある」「原因はわからないけれど口周りが痛む」など、少しでも気になる症状がある場合には、放置せずにご相談ください。
親知らずの抜歯 WISDOM TOOTH
親知らずが生えてくると、痛みが生じることがあります。これは、歯磨きが十分に行なえていないことなどを原因として、虫歯になったり歯肉が炎症を起こしたりしているためだと考えられます。また、親知らずが横や斜めに生えていると、手前の歯を押すようになり、歯並びや噛み合わせの乱れを引き起こすことがあります。 このように、親知らずによってお口の中のトラブルが起こっている場合には、抜歯が必要となります。親知らずの抜歯が必要かどうかは、患者さまのお口の中の状態をみてから判断しますので、まずはご相談にいらしてください。
親知らずの抜歯を
したほうが良いケース
「なるべく歯を抜きたくない」という気持ちもあるかと思いますが、以下のような場合は親知らずの抜歯をおすすめします。まずは親知らずの状態を把握しますので、一度ご来院ください。
- 親知らずの虫歯がひどく進行している
- 手前の歯も含めて虫歯や歯周病になるリスクが高い
- 横や斜めに生えているために、頬が傷ついている
- 歯並びや噛み合わせに悪影響がある
- 矯正治療を行なううえで、親知らずが妨げになっている
顎関節症 TEMPOROMANDIBULAR DISORDERS
顎関節症は、顎関節や顎を動かす筋肉に異常が起こる病気です。「口をあけようとすると顎が痛む」「大きく口をあけられない」「口の開閉で顎関節に音がする」といった症状がある方は、顎関節症が疑われます。また、顎関節症によって噛み合わせがずれていくことで、肩こり・指のしびれ・頭痛など、顎以外の箇所に症状が出るケースもあります。
顎関節症は、食いしばり・噛み合わせ・ストレス・癖・生活習慣など、さまざまな要因が影響しあって発症しますので、何が原因となっているかを自覚することが症状の改善のためには重要です。顎関節が痛いなどの症状がありましたら、お早めに受診ください。
顎関節症の治療
顎関節症の治療方法としては、鎮痛剤・筋弛緩薬による薬物療法や、スプリント(マウスピース型装置)による治療、リハビリテーションなどがあります。手術が行なわれるケースは稀です。
このうち、スプリントによる治療では、患者さまのお口に合わせて製作したスプリントを就寝中に装着していただきます。スプリントを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによってかかる顎関節への負担を軽減させられるのです。また、噛み合わせを正しい位置に誘導することも可能で、顎のバランスの改善を図れます。スプリントにはいくつかの種類があり、患者さまの顎関節症の症状に合わせて適切なタイプを選択します。
事故やスポーツなどによる外傷 INJURY
交通事故やスポーツなどによってお口をけがした場合にもご相談ください。歯を強くぶつけた場合、歯の脱臼が起こることがあり、元の位置に戻す必要があります。もしも外傷によって歯を失った場合には、見た目と機能の回復を図っていきます。また、お口の中を切った・唇を裂傷した・舌を噛んだ・顎が変形したといった症状についても処置を行ないます。 スポーツによる外傷については、スポーツマウスガードの着用によって防止することも可能です。さらには、スポーツマウスガードの着用で、競技のパフォーマンスが向上するケースもあります。
口腔外科治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 症状や治療内容によっては保険診療となりますが、機能性や審美性を重視するため、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 手術後、歯肉・顎などの炎症・疼痛・腫れ、組織治癒の遅延などが現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
親知らずの抜歯にともなう一般的なリスク・副作用
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 抜歯後の数日は、腫れや痛み、出血が止まらないことがありますが、多くの場合、数日から1週間ほどでおさまります。
- 下唇から下がしびれる神経麻痺を生じることがあります。
- 舌の一部または全部の神経が麻痺し、味覚も麻痺する場合があります。
- 下顎を抜歯した場合、抜歯した傷口から空気が入り、突然頬や顎が腫れることがあります。
顎関節症治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 薬物療法で鎮痛消炎剤や筋弛緩剤を使う場合、胃腸障害、眠気、倦怠感などを引き起こすことがあります。
- スプリント治療やプレート治療を行なう場合、装着を怠ると治療期間が長引くことがあります。
- 顎関節症は矯正治療により改善されることもありますが、矯正治療と関係なく悪化することもあります。矯正治療を行なったからといって、必ず顎関節症が治るというわけではありません。現段階で、顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されていません。
スプリント療法にともなう一般的なリスク・副作用
- 保険適用になることもありますが、症状やスプリント(マウスピース)の種類などによっては自費診療となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- スプリントにより顎関節の状態が改善しても、かみ合わせの状態を治さないと後戻りすることがあります。
- 筋肉に調和したスプリントを作製しないと、症状が悪化することがあります。
スポーツマウスガードの作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 使い続けていると裂けたりすり減ってくるなど、傷みが生じます。
- 成長などお口の環境の変化により、合わなくなることがあります。
- 傷んだり合わなくなったまま使い続けると、パフォーマンスが下がるだけでなくけがのリスクも増えるので、定期的に歯科医師のチェックを受けてください。