歯周病治療 PERIO
歯周病は気づかないうちに
進行していきます
PERIODONTAL
歯周病とは、歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)などが細菌に感染し、炎症が起きている状態をいいます。歯肉が腫れていたり、歯磨きをしたときに歯肉から出血していたりする場合は、歯周病が疑われます。ただ、初期の歯周病は虫歯のように痛むことはほとんどなく、ご自分が歯周病になっていると気づかない方も多いのです。
歯周病が進行すると歯を支えられなくなり、最悪の場合歯を失うことにもなります。また、近年はお口の健康が全身の健康と密接に関係していることがわかってきていて、歯周病によって心疾患・脳梗塞・糖尿病などの病気が引き起こされるおそれもあります。歯や全身の健康を守るためにも、歯肉の腫れなどに気づいた場合には、進行する前にできるだけ早くご来院ください。
歯周病の原因 CAUSE
日々の歯磨きなどで歯垢が落としきれていないことで、歯周病を引き起こします。お口のケアが行き届いていないと、細菌の塊である歯垢が歯の表面や歯周ポケットに溜まり、細菌が出す毒素によって歯肉の腫れなどの症状が出てきます。また、生活が不規則だったり、食生活が偏っていたりする場合も、歯周病を引き起こす原因となります。
歯周病を進行させる要因 FACTOR
歯周病は下記のような要因によって、時間をかけて進行していきます。当てはまる項目がある場合には、まずは当院にご相談ください。
-
歯ぎしり・くいしばり
歯ぎしり・くいしばりによって歯肉に強い負荷がかかることで、歯を支える骨の吸収が進み、歯がぐらつくようにもなります。就寝中などに歯ぎしり・くいしばりを行なっている方は注意が必要です。
-
喫煙
タバコの煙は血管を収縮させ、歯肉に十分な酸素が行きわたらなくなります。すると、歯周病を引き起こす細菌が繁殖してしまいます。また、歯周組織の修復能力が低下し、歯周病治療をしても治りが悪くなります。
-
詰め物・被せ物の不適合
詰め物・被せ物が歯に合っていないと、歯と歯の間に物が詰まりやすくなったり、歯ブラシが届きにくい部分ができたりしてしまいます。これにより歯垢が溜まると、歯周病の症状が悪化していきます。
-
不規則な食習慣
間食が多いなど、不規則な食習慣がある場合には、歯垢が溜まりやすい環境をつくってしまいます。また、食事の栄養が偏っていると歯周組織の抵抗力が弱まり、歯周病の進行につながります。
-
口呼吸
口呼吸の癖があると、お口の中が乾燥しやすくなり、歯垢が溜まりやすくなります。また、お口の中を清潔に保つ役割を果たしている唾液が減少し、細菌が繁殖してしまいます。
-
糖尿病
糖尿病で高血糖の状態になっていると、歯垢に潜む細菌に対する抵抗力が下がり、歯周病が進行しやすくなります。また、唾液の減少によって細菌が繁殖しやすい状態となります。
歯周病の治療メニュー MENU
-
歯磨き指導
歯周病治療では、歯垢をきれいに取り除いていくことが重要です。そこでまずは毎日の歯磨きを徹底していただきます。歯の状態によって歯垢が溜まりやすい部分はさまざまなため、当院では患者さまのお口に合わせて、歯ブラシの持ち方や当て方などを丁寧にお伝えしていきます。軽度の歯周病であれば、歯磨きによって症状を改善させることも可能です。
-
スケーリング・ルートプレーニング
歯の表面には、歯磨きでは落としきれない歯石・歯垢・着色汚れが付着しています。とくに歯石は歯垢が石灰化して硬くなったもので、スケーラーという器具を使ってガリガリと削り取っていく必要があります。このように歯垢や歯石を除去する処置をスケーリングといいます。また、ルートプレーニングとは、歯根にできた汚染セメント質を取り除き、歯根表面を滑らかにする処置のことです。スケーリング・ルートプレーニングによって、歯周病の予防効果も期待できます。
-
外科的歯周治療
適切な歯磨きやスケーリング・ルートプレーニングを行なっても症状が改善されない場合、器具が届かない場所に歯垢や歯石が溜まっていると考えられます。そこで、フラップ手術という処置を行ないます。フラップ手術では、局所麻酔をして歯肉を切開し、直接目で確認しながら奥深くにある歯垢や歯石を除去していきます。最後に歯肉を縫合して治療完了です。
定期的なメンテナンスが
大切です
MAINTENANCE
歯周病は、ケアが不十分な場合には再発する恐れがあります。そこで、3〜6ヵ月に1回を目安として、治療後の経過を見て歯周病になっていないかを検査します。 また、専用の器具と研磨剤を使うPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)によって、歯磨きでは落としきれない歯垢を取り除いていきます。汚れを取り除いて歯の表面がツルツルになることで歯垢が付着しにくい状態になるのもPMTCの特徴で、歯周病の予防に効果的です。 ぜひ定期的なメンテナンスに取り組んでいただきたいと思います。
歯周病治療・外科的歯周治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
- 治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
- 歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
- 治療後歯肉が下がることがあります。
- 治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。
スケーリング・ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
- 歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
- 処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。