一般治療 GENERAL
虫歯治療 CARIES TREATMENT
虫歯治療にもマイクロスコープを
活用しています
マイクロスコープは歯科治療に用いる顕微鏡で、肉眼では見えにくい部分を拡大して把握することができ、歯根の中を治療する根管治療によく用いられます。肉眼と比べて約4〜20倍まで視野を拡大でき、歯の凹凸や歯の内部にある神経・血管の位置、詰め物・被せ物の適合状態などをより正確に知ることができ、精密な治療を行なえます。
保険診療でマイクロスコープを使う歯科医院はそう多くないなかで、当院では一般的な虫歯治療にもマイクロスコープを活用していることが特徴です。虫歯の削り残しがないように精密な治療を行なうことができ、虫歯が再発しにくくなります。また、マイクロスコープは歯を削りすぎない低侵襲治療にも役立ちます。
虫歯を再発させないために
虫歯は治療後に再発することがあります。何度も歯を削ることを避けるために、当院では以下のような治療・メンテナンスを行なっています。
-
精密な治療
虫歯治療を行なっても、削り残しがあると虫歯が再発してしまいます。大切な歯を残すために削る量を抑えようとすると、肉眼では見えにくい部分に削り残しができてしまうのです。当院ではマイクロスコープを活用して肉眼では見えにくい歯の凹凸を確認し、削る量を抑えながらも、削り残しがないように精密な治療を行なっています。
-
精密な補綴物
虫歯治療で歯を削った部分には、詰め物や被せ物といった補綴物を入れます。このとき、歯と補綴物の適合性が悪いとすき間が生じてしまい、そこに歯垢が溜まって虫歯が再発しやすい状態となるのです。対策としては精密な補綴物を用いることが大切で、当院ではセラミックなどをおすすめしています。セラミックの補綴物は歯と精密に接着するので、虫歯を再発させにくくできます。
-
治療後のメンテナンス
虫歯は治療して終わりではなく、再発させないための予防が重要です。予防を行なわない場合、治療を繰り返してどんどん歯を削ることになりかねません。治療後は、定期検診を受けていただくことをおすすめします。歯磨き指導、スケーリング・ルートプレーニング、フッ素塗布などのメンテナンスによって、虫歯や歯周病が発生しにくい状態を維持していきましょう。
小児歯科 CHILD
お子さまのお口の健康についても当院にご相談ください。お子さまの場合はご自分で歯やお口のトラブルに気づきにくいため、保護者の方が日頃から観察して早期発見・治療や予防に取り組んであげることが大切です。当院では乳歯のうちから適切な歯科治療を行ない、成長に合わせた健康なお口づくりに努めます。
小さなころに虫歯に関する正しい知識と予防習慣が身につくと、生涯にわたって健康な歯で過ごすことができるようにもなります。将来を見据えて、今のうちから健康なお口づくりへの意識をもっていただければと思います。
お子さまの虫歯予防のポイント
-
正しい歯磨きの習慣を身につけましょう
虫歯予防のためには、虫歯菌が増えてしまわないように、正しい歯磨きを行なうことが大切です。
生後5〜6ヵ月ころに離乳食がスタートしたら、食後に白湯や水を飲ませて食べかすを流してあげましょう。ガーゼでお口の中を拭う方法もあります。また、歯固めの代わりに歯ブラシを使って、早いうちから歯ブラシに慣れさせておくこともおすすめです。
その後、1歳頃には1日1回は歯磨きを行ない、寝る前の歯磨きを習慣化させていきましょう。歯と歯の間や歯の付け根は虫歯になりやすいため、よく磨くようにします。また、奥歯が生えてきたら、奥歯の溝の部分も重点的に磨いてあげます。 -
食習慣に気をつけましょう
食後はお口の中が酸性に傾き、歯を守るエナメル質が溶けやすくなります。その後、徐々に唾液によって歯の修復が行なわれるのです。修復している最中に間食をすると、再びお口の中が酸性状態になり、虫歯になりやすくなってしまいます。お子さまにだらだらと食事やおやつを食べさせたり、ジュースを飲ませたりすることはやめましょう。
また、おやつを甘い物中心にしていると、甘い物ばかりを好むようになり、虫歯になりやすい習慣をつくってしまいます。フルーツ・野菜・おにぎりなどをおやつにして、エネルギー補給を行なうのがおすすめです。 -
定期検診を受けましょう
お口のトラブルがなくても、歯が生えてきたらまずは検診を受けにご来院ください。その後も、健康なお口づくりのために、虫歯の予防効果が期待できるフッ素塗布や、乳歯の奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めるシーラントなどの予防治療を行なっていきましょう。
定期検診によって、虫歯に関する正しい知識と予防習慣を身につけることができます。小さなころに予防への意識をもつことができれば、生涯にわたって健康な歯で過ごせるようにもなります。将来を見据えて、早いうちから健康なお口づくりに取り組んでいただければと思います。
お子さまの歯を
虫歯から守る予防ケア
-
歯磨き指導
虫歯の原因となるのは、磨き残しによってできた歯垢です。歯の状態によって歯垢が溜まりやすい部分はさまざまなため、当院ではお子さまのお口に合った歯磨き指導を行ないます。お子さまがご自分で歯磨きできるように、歯ブラシの持ち方や当て方などを丁寧にお伝えしていきます。また、保護者の方が行なう仕上げ磨きも重要です。仕上げ磨きのコツや注意点についてもお話しします。
-
フッ素塗布
お子さまに向けた虫歯予防メニューの一つがフッ素塗布です。フッ素には、歯の再石灰化を促し、虫歯の原因菌が酸を出すのを抑える働きがあります。歯にフッ素の薬剤を繰り返し塗ることで、虫歯の予防効果が期待できるのです。特に、虫歯になりやすい乳歯や永久歯の生え始めの時期にフッ素塗布を行なうことが重要で、効果を持続させるために定期的なご来院をおすすめします。
-
シーラント
シーラントは乳歯の奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋める処置のことです。乳歯の奥歯には、複雑な形状をした溝があり、ここに歯垢が溜まって虫歯ができることが多々あります。そこで、歯ブラシが届きにくい奥歯の溝にフッ素を含んだ歯科用プラスチックを詰め、歯磨きがしやすい状態をつくるのがシーラントです。日々の歯磨きによって歯垢を取り除くことができるようになり、虫歯の予防に役立ちます。
ご家族で通いやすい歯科医院です
保育士による託児サービス
小さなお子さまがいらっしゃるママ・パパの場合、ご自分の歯の治療は後回しになってしまいがちではないでしょうか。当院では、子育て中のママ・パパを応援したいという想いで、常駐の保育士による無料託児サービスを行なっています。ママ・パパやご兄弟が治療を受けている間は、資格を保有する保育士が責任をもってお子さまをお預かりします。どうぞお気軽にご家族でご来院ください。
入れ歯 DENTURES
入れ歯のお悩みご相談ください
「新たに入れ歯の使用を考えているけれど不安がある」「現在使っている入れ歯が合わない」など、入れ歯のお悩みについても当院にご相談ください。患者さまのお悩みに寄り添い、納得の入れ歯に出会えるようお手伝いします。適切な入れ歯の使用により、生活の質をより一層向上させることができます。
入れ歯を選択するメリット
入れ歯によって、失った歯の機能と見た目を補うことができます。自由に着脱できる利便性があり、ほとんどの症例に対応可能という点が大きなメリットです。外科手術が必要ないため体への負担が少なく、全身疾患がある方も安心して入れ歯を使用することができます。また、保険適用となるため治療費を抑えられ、1ヵ月ほどの短期間で治療が完了します。
見た目や装着感が気になることと思いますが、近年は入れ歯も進化していて、デメリットを感じにくい希望に合った入れ歯と出会うこともできます。
さまざまな種類の入れ歯を
ご用意しています
-
レジン床義歯(保険適用)
加工・調整・修理がしやすい歯科用プラスチックでできた入れ歯で、幅広い症例に適用できます。また、保険適用となるため治療費を抑えられます。一方で、土台となる部分(床)を厚くして強度を保っているため、装着時に違和感を覚えたり、食事の味や温度を感じにくかったりします。
-
ノンクラスプデンチャー
部分入れ歯の一種です。保険適用の入れ歯は、周囲の歯に引っかけるバネが金属となっているため見た目が気になる方も多くいる一方で、ノンクラスプデンチャーは歯肉に近い色の樹脂によって入れ歯を固定するため、審美性に優れています。保険適用ではなく自費診療となります。
-
金属床
土台となる部分が金属素材でできています。レジン床義歯よりも土台となる部分が薄く、装着時の違和感が少ないことが特徴です。また、プラスチックよりも食べ物の温度を感じられます。自費診療となりレジン床義歯よりも高額になるものの、金属のため強度があり、長期間にわたって使用できます。
マイクロスコープの使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 治療内容によっては自費(保険適用外)での診療となることがあります。その場合は、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。
スケーリング・ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
- ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
- 歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
- 処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。
フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
- フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。
シーラントにともなう一般的なリスク・副作用
- 保険診療となるのは、基本的には6~12歳の子どもで、初期の虫歯があると診断された乳歯か、生えたての永久歯に限ります。13歳以上の子どもや、健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
- 処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
- シーラントの下で虫歯が進行していることがあり、虫歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。
入れ歯の使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
- 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
- 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
- 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
- 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
- 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
- 使用方法などにより、破損することがあります。
- 定期的な検診・メンテナンスが必要です。