 
                    
                            POLICY
                            歯を大切にする「治療」と「予防」で
地域の皆さまのお口の健康を守ります
                        
                        一度削った歯は元に戻らないからこそ、ぼたんやまデンタルクリニックでは「生まれ持ったご自分の歯」を大切に残す治療を心がけています。歯を削る必要がある場合も、マイクロスコープなど精密な治療につながる機器を活用し、可能な限り削る量を抑える低侵襲治療を行なっています。
こうした治療はもちろん、当院では予防にも力を入れていて、歯の健康を守るために定期検診の受診をおすすめしています。いつまでもご自分の歯で食事をとり、健康に過ごしていただきたいというのが私たちの願いです。
精密な治療と予防の徹底によって、地域の皆さまのお口の健康を守っていきます。
ぼたんやまデンタルクリニック 5つの特徴 FEATURES
- 
                            
                                  精密な治療を追求 マイクロスコープを用いたより精度の高い治療一般的な虫歯の場合もマイクロスコープを活用。虫歯の削り残しがないように治療することができ、虫歯が再発しにくくなります。また、歯を削りすぎない低侵襲治療にも役立ちます。 more
- 
                            
                                  低侵襲治療・根管治療 できるだけ削らない・
 歯を残す治療「生まれ持ったご自分の歯」を大切に残す治療を心がけ、可能な限り歯を削る量を抑える低侵襲治療を行なっています。できる限り抜歯を避けられるよう、根管治療にも力を入れています。 more
- 
                            
                                  いつまでもご自分の歯で食べていただくために 健康を守るための予防に注力近年、お口の健康が全身の健康と密接に関係していることがわかってきています。いつまでもご自分の歯で食事をとり、健康に過ごしていただくために、虫歯や歯周病の予防にも注力しています。 more
- 
                            
                                  お子様と一緒でも安心 保育士による無料託児サービス子育て中のママ・パパを応援したいという想いで、保育士による無料託児サービスを行なっています。資格を保有する保育士が、責任をもってお子さまをお預かりしますのでご安心ください。 more
- 
                            
                                  CT・セレック・マイクロスコープ 精密な治療につながる
 充実の治療設備噛む機能を取り戻したり、歯の見た目をきれいにしたりするには、精密な歯科治療を行なう必要があります。そこで当院では、CT・セレック・マイクロスコープなどの治療設備を充実させています。 more
 
                        ご挨拶 GREETING
治療はもちろん予防にも力を入れ、皆さまの笑顔に貢献
新潟市東区の牡丹山・上木戸地区にて、2011年にぼたんやまデンタルクリニックを開院しました。 長い人生のなかで、ご自分の歯で食事をとり、きれいな白い歯で笑って過ごしていくことはとても大切です。当院では治療はもちろん、予防・クリーニングなど歯を長持ちさせることにも力を入れ、皆さまの笑顔に貢献していきます。
また、当院は患者さまとの距離を大切に考え、どなたにも安心してご利用いただけるよう快適な空間づくりに取り組み、設備も充実させています。気軽に立ち寄れて、リラックスして過ごせるリビングのような空間で、スタッフ一同お待ちしています。
診療案内 TREATMENT
虫歯や歯周病の治療・予防をはじめ、矯正歯科やセラミックによる治療など、
ぼたんやまデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。
- 
                            
                                  一般治療虫歯治療や入れ歯など、お口のお悩み全般をご相談ください。また、小児歯科では、お子さまが一人で治療を受けられるようにお手伝いしています。 一般治療
- 
                            
                                  予防・メンテナンス当院では治療はもちろん、歯を長持ちさせるために、虫歯や歯周病の予防にも力を入れています。定期検診やクリーニングによって、お口の健康を守っていきます。 予防・メンテナンス
- 
                            
                                  マイクロスコープによる治療根管治療では、できるだけ歯を残すことを目指します。また、虫歯治療・歯周病治療・審美的歯科治療などでもマイクロスコープを活用し、精密な治療を行なっています。 マイクロスコープによる治療
- 
                            
                                  CAD/CAMCAD/CAMシステムを使って、セラミックの補綴物を設計・作製します。セラミックによる治療自体が1日で終わり、天然歯のような見た目に仕上げられることも特徴です。 CAD/CAM
- 
                            
                                  歯周病治療気づかないうちに進行する歯周病によって歯を失うことがあります。スケーリング・ルートプレーニングや外科的歯周治療などを通じて歯周病の改善を図ります。 歯周病治療
- 
                            
                                  矯正歯科歯並びを整えて、健康で美しい口元を手に入れませんか?マウスピース型矯正装置による治療も行なっています。また、小児矯正についてもご相談ください。 矯正歯科
- 
                            
                                  審美・ホワイトニング憧れの美しい白い歯に。セラミックによる治療では、さまざまな種類の補綴物をお選びいただけます。また、ご自宅でホワイトニングを行なえます。 審美・ホワイトニング
- 
                            
                                  口腔外科親知らずを抜歯すべきかどうかお悩みの方は、お気軽にご相談ください。また、顎関節症や事故・スポーツなどによる外傷についても治療を行なっています。 口腔外科
お悩み別メニュー TROUBLE
お口に関するお悩みについて、幅広くご相談をお受けします。まずは下記より当てはまるメニューをお選びください。
新着情報 NEWS
- 
              11月の診療カレンダーを更新しました。11月8、15日(土)は研修のため休診となり、代わりに11月5、12日(水)は診療日になります。 
- 
              10月の診療カレンダーを更新しました。10月18日(土)は研修のため休診となり、代わりに10月15日(水)は診療日になります。 
- 
              9月の診療カレンダーを更新しました。9月16〜17日(火・水)は研修のため休診となり、代わりに9月24日(水)は診療日になります。 
- 
              8月の診療カレンダーを更新しました。8月9日(土)〜8月14日(木)は休診になります。 
- 
              7月の診療カレンダーを更新しました。7月12日(土)は研修のため休診となり、代わりに7月9日(水)は診療日になります。 
診療カレンダー CALENDAR
2025年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
 
         
                         
                         
                         
                         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                